カテゴリー
佐倉家の長女
誰もがいつか経験するお葬式。そのときは突然やってきます。それは未知の世界!この年になっても知らないことがこんなにあるなんて。。。しかも悩む時間もなく、次から次へと決めなければならないことがいっぱい。もっと早く準備すればよかったと後悔の嵐でした。
そんな父の葬儀を体験した私がまとめた役立つお葬式情報です。
これから初めてお葬式をする人のためにいろいろな思いを込めて書いてます。
最後のお別れがいいお葬式になりますように

なぜ家族葬を選んだのか?3つの理由【葬儀の考えをまとめるポイント】

家族葬について一般葬とは参列者数が違うということはわかったけど、自分たちのお葬式は家族葬でいいのか…という迷いが生じることがあります。それが正しい選択だったのか、満足できたのか…という疑問が浮かびます。実際にどういう人たちが『家族葬』を選んでいるのか知りたいですよね。

佐倉家の長女

うちも父の葬儀は家族葬を選びました

もし父が現役のサラリーマンだったら一般葬を選んでいたかもしれません。
もしコロナ禍ではなかったら一般葬を選んでいたかもしれません。

いろいろな状況がそれぞれの家族にあります。私たちは自分たちの条件に合った葬儀として家族葬を選びました。

その条件とは、

  • シニア世代の父の兄弟姉妹、親戚は高齢者なので葬儀に参列するのは難しい
  • 認知症だったため友人づきあいが少ない
  • コロナ禍だから少人数で行いたい

この条件がすべての家族に当てはまるわけではありませんが、一つの考え方として参考になるのではと思います。

家族葬が自分たちのプランに合っているかどうか、葬儀の考えをまとめるポイントについて解説します。

この記事でわかること
  1. 家族葬が選ばれる3つの理由
  2. 家族葬を選ぶときの注意点
  3. 葬儀の考えをまとめるポイント
もくじ

家族葬が選ばれる理由

佐倉家の長女

身内だけで集まるけどお葬式はしたい。そして費用もできるだけおさえたい

私たちが家族葬を選んだのはそんな希望からでした。

理由1.故人とゆっくりお別れがしたい

これが家族葬を選ぶ大きな理由ではないかと思います。

身内だけのお葬式をするということは、参列者への対応が軽減され、お焼香の時間など短くなるので長時間の式が避けられます。家族や参列する人の負担が少なく、その上で故人との時間をゆっくり自分たちのペースで過ごすことができます。

最近では、家族葬で貸し切りができる小さな葬儀場も増えています。

佐倉家の長女

うちは家族葬で貸し切りのできる葬儀場を選びました。他の葬儀と重ならないので、自分たちのペースで過ごすことができました。お通夜、告別式のとき葬儀会社の対応は慌ただしくなく丁寧にしていただきました

理由2.形式にとらわれないお葬式にしたい

葬儀に呼ぶ人が少ない

親戚や友人一同に参列してもらうような大規模の葬儀は、核家族のシニア世代には向いていないかもしれません。親族や友人の高齢化が進み、実際に式に呼べる人が少ない場合、必然的に近距離に住む身内だけのお葬式になります。

家族葬であれば参列者数に関わらず、小規模でも一般葬と同じ流れでお葬式を行うことができます。

宗教儀式にこだわらない

家族葬はお通夜、告別式を行うことができますが、お通夜はしないで告別式だけの式だけにしたいといった一日葬のプランも選択できます。

  • 菩提寺のある場合は通夜を省略できるか、まずお寺に相談が必要です。

普段、お寺とお付き合いがない場合では、お通夜や告別式にそれぞれの宗派の僧侶を葬儀会社から手配てもらうことができます。
また、無宗教で行いたい場合でも柔軟な対応が可能です。

理由3.葬儀の費用をおさえたい

通夜、告別式をしたいけど費用をできるだけ節約したいと思う家庭は家族葬を選びます。我が家もそうでした。

実際、参列者数が少なくなるので規模の大きな一般葬と比べると費用はおさえることができます。

ただ選ぶオプションによって費用が上がったり、別途かかるお布施代などプラスすると決して安くできるともいえません。お香典も参列者数によって増減があるので、小規模な家族葬はそれほど節約できません。

費用をおさえるためには、基本料金設定の内容に含まれていない別途かかる経費が何なのかを理解し、葬儀会社との打ち合わせで詰めていく必要があります。

家族葬を選ぶときの注意点

佐倉家の長女

家族葬はどんなものかわかったけど、具体的に何を注意すべきか知りたい

故人の遺志で選ぶ場合の注意

『大げさな葬儀はしたくない』という人も多いことと思います。
それは小規模でも通夜、告別式をする家族葬なのか、葬儀をしないで火葬のみを行う火葬式なのかでは、手配する内容、費用が大きく異なります。『親の終活』でも解説したように事前に本人の望むお葬式を知ることがポイントです。
もし故人の遺志について真意の確認が取れていない場合には、残された家族が後悔しない選択をすることが大切です。

経済的な理由で選ぶ場合の注意

『家族葬だから少ない費用でお葬式ができる』というのは注意すべき点です。
参列者数が少ないので一般葬と比べて費用がかからないというだけで、実際に葬儀会社に支払う料金やお布施代など合わせると決して手ごろな費用とはいえません。

オプションで追加する項目によっては費用が高額になる場合があります。
例えば、一人分の食事代を5000円にするか、1万円にするか。火葬場に移動する手段はマイクロバスを借りるのかタクシーか自家用車で行くのか。戒名はつけてもらうのか…など選択によって別途費用がかかるものが多々あります。基本料金設定の内容に含まれていない経費が何なのか理解して、別途かかる場合は何がいくらかかるか確認が必要です。

基本の料金に入っていない主な費用
  • お布施代
  • 戒名料(依頼した場合)
  • 火葬代
  • 参列人数によって変動する料金(例:食事代、車両代、返礼品など)
  • オプションで追加した料金(例:祭壇を大きいサイズにする、生花を増やすなど)

本当に費用をおさえたいと考えるのなら、通夜、告別式をしない火葬のみを行うプランがあります。

家族の意思で選ぶ場合の注意

最終的には残された家族が後悔しない選択をすることになります。
小さな規模で家族葬をするのは費用や家族の負担を考えるとメリットが多いように思えます。しかし気をつけなければならないのが、故人の年齢や社会的立場、交友関係の広さなどによって一般葬が適しているのか、考える必要があることです。
お別れをしたいと望む人が多ければ小さな規模ではなく、一般葬として葬儀をするという選択肢もあります。

葬儀の考えをまとめるポイント

  1. 通夜、告別式をするかしないか
  1. 参列者数は何人くらいか
  1. 予算はいくらか

まとめ

佐倉家が家族葬を選んだ理由は、

  1. 父が高齢だったこととコロナ禍だったため県外に住んでいる親戚や兄弟姉妹を呼ぶことができなかった
  2. 身内だけでも通夜、告別式をしてお別れをしたかった
  3. 家族葬の貸し切りの葬儀場を見つけた
  4. 見積りが予算内でおさまった

事前リサーチも十分ではなく時間がない中で決断しました。

もしコロナ禍ではなかったらとか、父がもっと若かったらとか、事情が変われば選択も違っていたかもしれません。

私たちは自分たちの条件に合った葬儀として家族葬を選びました。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる